社会は人が創り、人によって形成されています。
人は需要を興し、次に供給を興します。
自由競争社会に於ける供給は、まず需要ありきでスタートします。そして、多くの供給提案の中から、最も切磋琢磨された良質の物が選ばれるのが健全な社会ルールなのです。昨今、これらのルールを無視してお客様をないがしろにした、供給側の都合を一方的に推し進める事によって多くの社会問題を引き起こし、最悪の場合には企業生命をも淘汰されるケースが多く見受けられます。
私たちセリックスは需要者の心を思いやった製品創りこそが企業存在意義の原点と確信しております。セリックスは創業以来、営業をしていません。ありとあらゆる分野のお客様へのオーダーメイド機械の提供は、その機械自身が雄弁な営業マンとなるからです。お客様が抱えている問題点を、まずお客様から教えて頂き、次にセリックスの新しい発想によってその壁を打破します。この様にしてお客様のお役に立てた実績評価の積み重ねが、セリックスならではのシステムを支えていると思っています。
しかし、営業がいないと言う事は、社員にとりましては大変な事です。分野をこちらから選べない訳ですから、セリックスの社員の守備範囲はおのずと広範囲になるのです。これが他社で10年で得る体験をセリックスではおよそ2~3年で経験できる所以です。
社員は常にしっかりした考え方を磨き、ゼロからの設計を可能にする事が出来るのです。これが、セリックスが最も大切に考えていること、つまり目には見えませんが、生涯にわたって使える技術力や発想力などの能力を身に付けることに他なりません。このように私たちを取り巻くステークホルダーである社会、お客様、会社、社員、家族にとってより良い調和の美学、これをセリックスは徹底追求します。
ステークホルダーに優しい思いやりが持てる優秀な人、いつでもセリックスの扉を叩いて下さい。理念を共有できる仲間を心よりお待ちしています。