企業方針

Company Policy

社章の表意

五つの調和

世の中に役立つ目標を掲げた時、
大切なこと。

人との調和

 

人間尊重

人に優しく思いやりのある製品創り

社会との調和

 
社会ルールの尊重

豊かでより住み良い社会に役立つ製品創り

顧客との調和

 
信用、信頼の尊重

より良い物をより安く、より早い製品創り

技術との調和

 
少数精鋭の尊重

切磋琢磨された技術による社員の財産創り

社員との調和

 

良質な仕事環境の尊重

人に優しく思いやりのある製品創り

製品は雄弁な営業マン

セリックスには、営業マンがおりません。 なぜ営業がいないのか・・・その答えは明快です。 セリックスの製作した機械はお客様の工場や現場でのニーズに確実に応えているから。 つまり、確かな良い製品を送り出せば、製品自らが何より雄弁な営業マンの役割を果たしてくれるというのがその答えです。100人の営業マンが語るよりもたった1台の機械が物語ることの説得力。すなわち、セリックスの技術力こそが、セリックスの営業マンでもあるのです。創業から40年余り、営業マンでは無く、創意と工夫で製品に依る営業を続けています。

少数精鋭の能力を育成

セリックスはモノづくりにこだわりを持った設計技術者集団です。その一員となっていただくには当然、技術者としての高度な成長が必要となります。他社で5~10年かかることをセリックスではわずか、2~3年で積んでゆくことができます。働くことがそのまま学ぶこと。スキル向上には、徹底したマンツーマン教育で支援します。どんなに難しい課題でも、まず自分の頭で考え、答えを見出せる力を持った設計者になっていただきます。社会が求める課題に研ぎ澄まされた不変の考え方を育成する事に依って学び育まれた絶対的な開発発想力を持って多様なニーズに正々堂々を応えていきます。その結果がまず最初にお客様の満足感となり、それはそのまま開発技術者のやり甲斐となります。セリックスマンとしての面白さや満足感はこんなところにもあります。

Designed by SERIX

セリックスでの「設計者」とは、機械メーカーとしての業務(打合~計画~見積~設計~手配~制作~組立~調整~検査~出荷~据付)を最終的には全てこなす(理解する)ことができる人間になることです。 担当者が最初から最後まで業務を遂行しますので、途中の職場間や担当者間の意思決定が早く、結果としてスピード感があります。次に、責任感の強さ。各メンバーが自分の立場、役割を十分理解し、責任感を持って、業務に取り組んでいます。そして、品質へのこだわり。製品は、その仕事の出来栄えの評価となりますから、全員がdesigned by SERIX の製品の品質に誇りを持っています。